こんにちは!
…いきなりですが・・・大型新人が到来いたします!
東京に潜んでた!実録Mr.X。外壁工事のスペシャルな逸材!ヤングなおじさま。
…ゼネコンで鍛えぬかれた確かなる技術。
…新築工事から大規模修繕工事と、あらゆる外壁工事をくぐり抜けし建設猛者。
…やる気全開。現役上等。フルアクセルにて空中工事に勤しみ候。
そんな神と見まごう建設ダンディ!
フリーウォールに大型ルーキーとして…この冬より入荷!
…否!見参!


あと、これからお会いする、素敵であろう女性の方もいます!(ワクワク)
ぜひ入社して腕をふるっていただきたいです!(いや仕事を楽しんでほしいです!)
…また定番の余談が長くなりそうですので、どこかの日常編ブログで語ります。
…それでは、本題へ参りましょう!(わーい)
施工事例!大規模修繕シリーズの第2回目となります!(パチパチ)
東京都目黒区Yマンション様 -とうぜん足場なし!できないって言ってるのは誰だ!?大規模修繕工事編-

今回ご紹介する物件は、
東京都は目黒区にある素敵なYマンション様です!
依頼のきっかけは?
大規模修繕工事の時期を迎え、管理組合様ご自身で業者の選定をしていたところ、
当社フリーウォールを見つけていただきまして、そのまま打合せを重ね…
当社にご依頼をいただいた経緯となります!(改めてありがとうございます!)

現場責任者は?
当社フリーウォールが誇るオルタナティブ福本氏が担当いたしました!(あのダンディか!)
どんな内容の大規模修繕工事だったの?
ですよね!
それでは、工事内容別にご紹介します!(おー)



写真画像のように、真っ白に輝く明るいマンションとなりました!(パチパチ)
●外壁調査
大規模修繕工事では必須の外壁調査!
…もちろん実施しましたよ!(手抜き工事やトラブル防止に必須ですよね!)
外壁面全体を調査範囲とし、各劣化にマーキングをして的確な数量を計測します。
●シーリング工事
建具廻り(サッシやSD)・伸縮目地・付帯部廻りのシーリング工事内容となりました。
※コーキング工事とかシール工事とかともいいますね。(知識あるねー)
変成シリコーン・ポリウレタン・シリコーン等の材料を適材適所で使用します!
(1液も2液もありますよー)
しっかり既存シーリングを撤去し、専用の接着剤(プライマー)を塗布し、
新品の材料を充填して仕上げます!
シーリングは雨漏りの修理や、あらゆる下処理でも鉄板の材料ですので、
おかげ様で使用率No.1!となります!(おかげ様?)
●躯体補修工事
クラック(ひび割れ)の弾性エポキシ樹脂充填工法・モルタル浮きのエポキシ樹脂注入ピンニング工法
・爆裂欠損の軽量エポキシ樹脂モルタルでの補修等…
全ての劣化を補修しました。(すごい!…エポキシばっか)
※ちなみに建物のクラック(ひび割れ)は、その幅に合わせた工法で施工します。


●塗装工事
外壁塗装(外壁・外構・共用内)・鉄部塗装(手摺塗装・樋塗装・フェンス塗装等…)を
水性塗料や弱溶剤塗料を用いて施工しました!
もちろん!
下処理として…!塗料の密着を高めるためとして…!
外壁塗装工事の常識である”高圧洗浄”も行いました。(当たり前ってすごく大事です)
当社では、SK化研様の塗料の使用率が圧倒的ですが、
各種メーカーの塗料も取り扱っております。
塗料はバリエーションが幅広く、その特性も様々ですので、お客様のご要望にあわせて
ご提案しております。
気になっている塗料がございましたら、
お気軽にご相談ください!(なんでもできるんだね!)
●タイル工事
タイル張替・モルタル浮きや陶片浮きのエポキシ樹脂注入工事の補修工事、
エフロレッセンス除去・弱酸性洗浄剤を使用したタイル洗浄等まで実施しました。
〈よくある注意点コーナー〉
”浮き”を”タイル浮き”で統一している業者様もいらっしゃいますが、厳密にはこうです。
・モルタル浮き
下地のモルタル自体が躯体(コンクリート)から剥離した状態。
・タイル浮き(陶片浮き)
タイルの張付けモルタルと下地のモルタルとの間で剥離した状態。
それぞれの補修方法が異なりますので、浮きを一つで括ってる場合は要注意です!
※ただし、既存のタイルの工法(張りかた)によっては浮きは一種類となります。
●防水工事
屋上・バルコニーと、ウレタン塗膜密着工法で防水施工しました。
〈意外に知られていない事実コーナー〉
ウレタン塗膜防水は、多くの建物で採用されているメジャーな工法ですが
当社へご依頼いただいた多くのお客様が知らなかった事実…。
”5年毎のトップコートの塗り替えで、はじめて15年の耐久性を保持できます!”
ほとんどの場合は、業者からのお知らせもなく、
8~10年ほどで防水層の劣化が始まり、早期で高額なウレタン防水工事を
やるはめになっているのが現実です。
フリーウォールでは、防水施工の完成時から5年毎に塗り替えのDMを
お届けしておりますのでご安心ください。
トップコートの塗り替えに費用は発生しますが、8~10年毎のウレタン防水工事よりも
長期的に見ますと大きなコストダウンとなります。
防水メンテナンス比較表もご用意しておりますので、お気軽にお問合せください!


●長尺シート工事
共用廊下の長尺シート(塩ビシート)、その全フロアを貼り替えました!
※余談ですが、屋上防水等では、”塩ビシート”とそのまま呼びますが、
共用廊下等では、”長尺シート”と呼びますね。(ふーん豆知識だね)
今回の物件は、特に雨漏り等の漏水があるわけでもなく、
経年劣化により長尺シートが傷んでいる状況のみでしたので、
通常の撤去・下地調整・新規長尺シート貼りの作業としました。
〈階下や室内に雨漏りする状況の場合〉
現状で雨漏りをしてる場合、もちろん長尺シートに防水効果(防滑性や静音性も!)
もあるのですが、長尺シート自体の劣化や、シート同士の継ぎ目、
取合い部のシール等が劣化した場合は、そのまま雨水が躯体へ侵入する
可能性がございます。
その際に保険として機能するのが、”複合防水”という工法です。
躯体の上にウレタン防水を施工した後に、
長尺シートを貼り付けて仕上げる2重の防水工法です。
気になる方は、フリーウォールまでお気軽にご相談ください!(営業魂!おす!)
本日はここまでとなります。
貴重なお時間を使わせてしまいすみません!(引き締まった顔で土下座)
いつもご覧いただきありがとうございます!(お辞儀48度で3秒間ストップ)
雨漏り修理や大規模修繕工事も足場不要のフリーウォールにお任せください!
東京・神奈川・千葉・埼玉を中心に足場なしでの空中工事!無足場工法で、
雨漏り修理から、大規模修繕工事までビル・マンションをメインに
承っております。
親身な対応でお客様のご要望から最良のご提案をさせて頂きますので
お気軽にご相談ください。
FREEWALL THE LINKS
インスタグラム (愉快に楽しいフォトジェニックな当社をお楽しみください!)
※FREEWALLだけの、”かんたん爆速見積”ご好評いただいております!
きっかけとしてご利用ください!もちろん通常のご依頼も親身にご対応いたします!
FREEWALL THE BLOG
色分けで構成されております。(見やすーい!)
●フリーウォール×施工事例編
-大規模修繕-
-小規模修繕-
-部分修繕-
●フリーウォール×日常編
※日常編には付録として各界の著名人(架空?)がフリーウォールを語る特集ページ付き
●フリーウォール×お知らせ編
FREEWALLオリジナルのユニフォームを販売中 (個性が煌めいてるぜ!)